宿星の座 著:ヒュム黒N
全体的な流れ。
第一段階⇒第二段階とシフトしますが、第1段階をいかに戦うかが勝負の分かれ目だと思います。
第一段階のEald'narche(エルドナーシュ)は無敵なので本能的に攻撃しないようにw
■第一段階■
ブリンク・ストンスキン欠かしたら死ぬと思え。
Eald'narche(エルドナーシュ)はひたすら古代を撃ってくる。
●Orbital×2(玉)
HPは300ぐらい。
倒しても復活するので2人で寝かす。
寝かした人は距離を置いて時間管理しつつHP減った人にケアルとかやってましょう。
WS:エレクトロチャージ
通常物理攻撃。
●Exoplates(壁兼乗り物)
Eald'narcheを守る盾。第一段階ではこいつを倒す。
WS:フェイズシフト(物理大ダメージ・広範囲)
フェイズシフトごとにその他のWSの名称がエータ→シータ→ラムダとなり威力も上がる。
ExoplatesのHPが一定を切ると発動?
WS:ウラノスカスケード・エータ〜シータ
WS:ガイアストリーム・エータ〜シータ
WS:クロノススリング・エータ〜シータ
(範囲攻撃+スタンorバインドなど)
この壁をひたすら距離を置きながら4人が4系で潰せば第二段階へ。
スタンがかなりウザイです。
どうもこの壁、一番最初に攻撃した人にタゲが固定する感じ。
この人はうまく逃げ回ったほうがいいかも。
●Eald'narche(エルドナーシュ)
Exoplatesを倒すまでは無敵。
魔法:古代各種
魔法:スリプガII
とにかく古代唱えてます。詠唱間隔は黒より短め?
■第二段階■
●Orbital×2(玉)
HPは300ぐらい。
倒しても復活するので2人で寝かす。
寝かした人は距離を置いて時間管理しつつHP減った人にケアルとかやってましょう。
WS:エレクトロチャージ
通常物理攻撃。
●Eald'narche(エルドナーシュ)
WS:オメガジャベリン(単体物理ダメージ+石化)
WS:ステラバースト(範囲物理ダメージ+沈黙)
WS:ヴォルテクス(範囲物理ダメージ+スタン+テラー)
魔法:古代各種。第一段階より詠唱時間は短い(10秒ぐらいで発動してるかも)
魔法:スリプガII
魔法:バインガ
HP少な目、精霊レジ率高し。
物理はぜんぜん効かないから精霊のほうが向いてるけどね
赤のサイレスは入るというウワサ。
AATTと同じように、かなりの頻度でワープを繰り返す。
古代詠唱してる間だけ立ち止まってて、発動したらワープって感じ。
ワープ先は誰かの背後。
ターゲットは通常の敵とちがって、背後にワープされた人に固定する。
誰がヘイト稼いでたかなんて関係ないみたい。
近くにワープしてきた人はひたすら逃げること。
バインガ⇒古代の連携がつらい。
イレースできる人はできるだけ多くいったほうがいい。
オマケ
突入前 宿星の座にて
うあぁ、赤いよぉ・・・何かサイレンなってるんですけど・・・(めちゃくちゃビビリまくってるw)