モドル

Counter
黒魔道士でできること

黒魔道士をなめてもらっちゃ困りますことよ。シャントット
攻略法とかいろいろ

イベント やり方
1 黒AF3
(黒いっぱい)
よどみの出る周囲の骨・サソリなどを殴って片づけ、
部屋の壁に張り付いて、印古代を中心に攻撃しました。

エレの攻撃は「スリプル2、バイオ3、打撃」等でした。
よどみを出した私がすぐタゲられてしまい(汗)
古代の発動まで450程度のダメージを食らいました。(打撃3発)
古代の発動の後は、何人かがそれぞれ1、2撃食らう程度でした。

エレのHPは3000程度の模様。
印フラッド9発、印バースト3発、トルネド1発、その他2系3系が計5発、で沈んだようです。
フラッド→ダメージ202〜207
バースト→ダメージ194〜196
トルネド→ダメージ178
でした。今度企画するときの人数の目安になるかと思います。
2 刻一刻(ボム)
(黒6・50制限・コメット・ワールンの祠)
参加者必須条件
・INT重視装備
・モルダバイドピアス
・ソーサラーリング
・サポ赤(最低限ファストキャストはあること)
・フリーズ
・バス髪飾り+1、+2(バス人のみ)
・レベル50までのファイア系魔法全部

当日必須条件
・火曜日
・泉あり
・INTアップ料理
・BCに入ってレベル制限された時点でHPが黄〜赤であること

最初に泉を使い印フリーズ着弾にてカウント開始・一人がバーンを入れる。
大きめな魔法から順にいれ、あとはひたすら使用可能になった魔法を詠唱する感じ。
3 潜行特務隊(サハギン)
(黒6・60制限・ムーン・生贄の間)
敵は、次の4匹。倒す順は頭文字アルファベット順。
詩人サハギン(Hyohh the Conchblower)
竜騎士サハギン(Pevv the Riverleaper)
モンクサハギン(Qull the Fallstropper)
白サハギン(Rauu the Whaleswooner)
まず最初に、サハギンを1箇所に集めるためにおとり役
(結構食らうこともあるのでタルは避ける)を1人決めて、その人は
毒薬を飲まずに海串を食べ、ブリンク・ストンスキン・アクアベールをかける。
他の人はブリンクとアクアベールをかけて、毒薬を飲む。(達ララ対策)
その後、おとり役が敵に向かって走り、集まったところに
印スリプガUをいれ全体を眠らせる。
詩人サハギン(H)に、全員でエアロV→サンダーUと入れると、HPは1/3にも満たないくらいになっているので、各自でブリザドUあたりを入れ沈める。
2匹目の竜サハギン(P)は、詩人よりややHPは大目ですが一気に倒せます。
ただ、竜サハギン(P)との戦闘中、エアロV→サンダーUあたりで残りの2匹が
目を覚ますので、2人目の印スリプガU要員は、エアロVを打ったあたりで
印スリプガUをかける準備をしましょう。
白にはサイレスをいれておかないとスリプガの範囲外から動かないことがあります。
一気に2匹倒したらブリンクとストンスキンのかけ直しをしてヒーリングに入ります。
あとは詩人→竜の時と同様に、モンク→白の順番に倒していきます。
注意点は、モンクサハギン(Q)の百烈がきたら即寝かせてやり過ごす事。
眠っている白サハギン(R)にアスピルをしても目は覚めないので、定期的にMPを
補給するようにしましょう。
途中で起きた奴を寝かすために、一番MPの残っているヒトがスリプル要員になると、
長くヒーリングできるので効果的です。
白サハギン(R)は、祝福がくるまで削って祝福がきたら眠らせてヒーリング、
MPが余っていればそのまま沈めます。
4 召喚試練(黒5〜6)
(土・水・風・火・氷・雷)
ブリストしてとにかく精霊撃ってれば倒せます。
あまり早く倒すとアストラルフロウは使わない模様。

75PTでいくと威力の関係か、1発目撃ったあとに使ってくることがあるようです
5 ジラMアークガーディアン
AATT(黒6)
囲んで魔法連射で倒せます。(動きません)
6 ジラMアークガーディアンAAMR(黒6) ペット寝かせた後、印グラビデ⇒精霊連射で。絶対回避使ってる間に倒せるので魅了は使ってこないです。
7 ジラMアークガーディアンAAHM(黒6) 印グラビデ⇒精霊連射で。マイティ中に倒せてしまうので微塵は使ってきません。
微塵を使ってくることがあるので注意
8 ジラMアークガーディアンAAEV(黒6) 印グラビデ⇒精霊連射で。インビン中に倒せてしまうので祝福は使ってきません。
祝福つかってくるのでかなりつらい戦いです。魔法防御もたかいので、せめてシェルは消すようにしましょう。
9 ジラMアークガーディアンAAGK(黒6) 小竜を寝かせた後、印グラビデ⇒精霊連射で。WSは距離とってても当たるので食らい過ぎないように。(1発なら耐えられます)
10 ジラM宿星の座(黒6) 攻略法はここにまとめたけど、こんなに大変じゃない模様。
とにかく一人がタゲをとり、2人は玉を寝かす。
あとはひたすら精霊で。
1段階クリアしたら泉使って駄目押し。

ブリンク弱体により死に戦術となりました。
11 蜘蛛の神(蜘蛛)
(黒6・クローソー・ク・ビアの闘技場)

黒スレより引用・一部改竄
理想は全員ブリザガ3以上を使えるといいんだけど多少の融通は利く。
で、サポ赤は二人以上&毒消しマクロは必須。

まず親蜘蛛に印グラビデ入れてタゲ取ってる人が広間でマラソン。
ほかの黒は4系を強い順に撃っていく。
タゲが移ったらタゲられた人は精霊やめてマラソン。
多分最初のグラビデが切れる前に親は死ぬと思うが、ハフレジとかで切れた場合は
もう一人のサポ赤がグラビデ入れる。ログじゃなくて本体の移動速度見れば切れたの分かるので。

あと、最初の印グラビデ入れる時にパライガ来て全員麻痺るとやばいので
釣り(グラビデ担当)以外は少し通路に下がってた方がいいかも。
とりあえず普通にピンポンしてりゃ親はノーダメで倒せます。

親蜘蛛倒したら即通路に逃げ。子蜘蛛の接近が分かりやすいようにゆるやかな階段の一番下あたりまで逃げるといいかも。
で、接近する子蜘蛛をスリプル&スリプガ(2は使わない)で寝かせるわけなんだけど
何度もスリプルがかぶるとリキャスト間に合わなくなったりする。
けど下手に順番決めても慣れてないと逆に危険なので、他人の詠唱ログを見て
臨機応変に中断するようにしよう。
子蜘蛛8匹をできるだけ固めて寝かせたら印スリプガ2で上書き。
ここでブリンクスキンかけ直し。これ重要。
あとガ3撃つMP無ければ(普通にやれば大抵は残ってるけど)ヒーリング。まあ泉でもいいけど。
で、合図を決めて一斉に(←これも重要)ブリザガ3(サンダガ3でも可)×6で終了。
属性杖や曜日は別に気にしなくてもほぼこれで沈む。

ただ、最初にガ3が着弾した人が一気に8匹から殴られて即死する事がたまにあるので樽以外の黒/赤がファラかけて最初に着弾するようにするとベター。
万が一これで倒しきれなくても即スリプガして落ち着いて対処すれば勝てる。

なお、親蜘蛛が死んだらすぐオイル(スニークじゃ間に合わないらしい)で子蜘蛛には絡まれないとの報告アリ。

12 飛龍の眷族(ワイバーン)
(黒6・ラキシス・宣託の間)
必要なアイテム:やまびこ薬

Chaos Wyvern(闇)
Radiant Wyvern(雷)
Lightning Wyvern(光)
Blizzard Wyvern(氷)

たしか左からこの順で並んでいたと思います。

倒す順は闇>光>雷>氷としました。
闇はなんとなく早くおきそうなイメージ
光はディスペルウィンドつかってきてブリスト消すので危険
雷・氷は範囲サイレスや麻痺つかうみたいだけど
どちらも使うっぽいのでどっち先でもいいや・・・って感じ

開幕真ん中の2匹のうちのどちらかに寝かし1人目が印スリプガII
印使った場合は7戦ともレジ無しで入ったと記憶してます。

闇を一番最初に一斉放射で倒します。
属性色強そうに見えますが属性による魔法耐性はないようなので
強い魔法からでおkです。
雷ワイバーンにに雷いれても普通に入りました。

闇が倒れたらすぐに光を攻撃(この辺迅速に)
光が倒れるかどうかのあたりで他の2匹がおきだしますので
2番目の寝かし役の方は光に1発当てたら印してスリプガIIを構えていてください。

雷・氷の2匹はおきたらすぐにウィンドウォールして
最初の寝かし役の人のところに特攻してきます。

最初の寝かし役と2番目の寝かし役は入り口に少し戻り
距離をとっておくと落ち着いて寝かせられると思います。

2匹倒したら次に雷を攻撃し沈めます。この辺でMPが尽きるので
印の残っている一番MPの多い人が3番目の寝かし役として立っておいて
その他はヒーリングに入ります。
この際、この2匹にヘイトもってるのは1番目および2番目の寝かし役なので
この2人はワイバーンから遠い場所でヒーリングしてください。
3番目の寝かし役もこの2人の近くで待っていると
敵は寄ってくるので範囲外になりにくいです。
氷が起きたらすぐに寝かし、ある程度MP回復したら
一斉精霊で残りの氷を倒します。
ガIII→スリプガII→ガIIIでも勝てるようです。
13 軍隊蠍の行軍(サソリ)
(黒6・ラキシス・ワールンの祠)
スリプル役1および2を決める
開幕印スリプガII、時間をきめてスリプル役2を除いた5人が一斉にガIII
スリプル役2が印スリプガII
6人で一斉にガIII(ここで終わることもある)
残った数匹に精霊でとどめ
14 南海の魔人(タコ)
(黒3・60制限・ムーン・ワールンの祠)
スリプルで蛸寝かせ、みんなでバースト
バーストが着弾したら赤の人がスリプル(白の人より先に着弾するので)
寝かせたらある程度MPヒーリング(タルで600〜700くらいまで)
白サポの人がブリザガ2とブリザド2でタゲとって、マラソンします。
ほかの人は、サンダー2とかブリザド2で削りをやります。
このとき白サポの人はリチャージごとにブリザド2、ブリザガ2
うちまくることでタゲ安定します。
ログに「腕がすべて傷ついた。」とでたら寝かせて
(気づいた人でいいと思います。)MP回復します。
最後はみんなでバーストで終わりです。
----------------------------------------------------
注意するのは、グラビテは欠かさないようにすることです。
蛸は足遅いのでグラビテ入ってるとそれほど殴られません。

赤サポの人がタゲ取ったときはもう一人の赤サポの人がバインド入れる
ようにするとかなり楽になるようです。

どうもこの蛸弱体魔法にじわじわ耐性もっていくみたいで、長期戦は
きびしいので、スピード重要ですね。
15

モドル